Project Structureプロジェクト体制

誤り耐性型大規模汎用
光量子コンピュータの研究開発

東京大学 大学院工学系研究科 教授 古澤 明
プロジェクトマネージャー
古澤 明 東京大学 大学院工学系研究科 教授

プロジェクトマネージャーの古澤明は量子光学的手法を用いた量子情報物理の研究をしています。中心的課題は「量子テレポーテーション」です。
量子テレポーテーションとは、波動関数を伝送することですが、普通の「古典的」な方法では不可能です。波動関数を規定するには共役物理量の同時確定が必要ですが、これは量子力学の根幹である不確定性原理に矛盾するからです。量子テレポーテーションでは、EPR(アインシュタイン、ポドルスキー、ローゼン)相関のある光を用いて、この不確定性の壁を回避しています。また、EPR相関は量子コンピューターの「心臓」であることから、量子テレポーテーションの研究は量子コンピューターの研究であるともいえます。
我々はこの量子テレポーテーション実験に世界で初めて成功し、さらなる高性能化を目指しています。この実験は世界的に注目されており、マイケル・クライトンのSF小説「タイムライン」にも取り上げられました。

研究テーマ

非線形光学および量子光学
光化学ホールバーニング/フォトンエコー/スクイージング/キャビティQED/原子トラップ/量子テレポーテーション/量子コンピューター

略歴

1984年 東京大学工学部物理工学科 卒業
1986年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 修士課程修了
(株)ニコン入社
1988-1990年 東京大学先端科学技術研究センター 研究員
1996-1998年 カリフォルニア工科大学 客員研究員
2000年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 助教授
2007年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授
2017年 東京大学大学院工学系研究科 副研究科長(任期3年)
2021年 理化学研究所量子コンピュータ研究センター副センター長

受賞

2005年 平成17年度「東京テクノ・フォーラム21」ゴールド・メダル賞
2005年 平成17年度久保亮五記念賞
2007年 平成18年度日本学術振興会賞
2007年 平成18年度日本学士院学術奨励賞
2008年 International Quantum Communication Award
2011年 Palacky University medal
2015年 平成26年度東レ科学技術賞
2016年 2016年秋の紫綬褒章
2017年 平成28年度工学系研究科長表彰(特別部門)

メッセージ

日本発の発想・技術を用いて、
世界初の誤り耐性型大規模汎用光量子コンピューターの
実現を目指します。

Project Structureプロジェクト体制

01時間領域多重汎用
光量子コンピューティングに
関する研究開発

写真:東京大学 大学院工学系研究科 教授 古澤 明
課題推進者
古澤 明東京大学
大学院工学系研究科 教授

02超伝導光子数識別器に
関する研究開発

写真:東京大学 工学部総合研究機構 教授 高橋 浩之
課題推進者
高橋 浩之東京大学
工学部総合研究機構 教授

03導波路光パラメトリック増幅器
および光量子導波路回路に
関する研究開発

写真:NTT先端集積デバイス研究所 上席特別研究員 橋本 俊和
課題推進者
橋本 俊和NTT先端集積デバイス研究所
上席特別研究員

04光量子コンピュータの
社会実装に関する研究開発

写真:東京大学 大学院工学系研究科 教授 古澤 明
課題推進者
古澤 明東京大学
大学院工学系研究科 教授
  • ロゴ:国立研究開発法人科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業
  • ロゴ:国立研究開発法人科学技術振興機構
  • ロゴ:国立大学法人 東京大学
  • ロゴ:東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
  • ロゴ:理化学研究所量子コンピュータ研究センター
TOP